運転席と助手席の間にテーブルを制作【キャンピングカー快適化DIY運転席編】

キャンピングカー
スポンサーリンク

はい、どうもたかさんでございます。
2022年6月にナッツRVで、クレア5.0Wの購入契約をし、2023年4月に納車いたしました。
現在は、納車後そろそろ3ヶ月で、走行距離はもうすぐ5000kmとなるところでございます。

運転席のシフトノブ付近の空きスペースにテーブルを作った!

カムロードベースのキャンピングカーを乗られている方の「あるある」だとおもいますが、運転席と助手席の間のあたりにある「謎の空間」って気になりませんか?
おいらは、ここのスペースに、ゴミ箱やティッシュ、ウエットティッシュなどを適当に置いていましたが、雑然としていてなんだかスッキリしない…。

この「謎に広い空間」が気になってたんですよね。

ならば、ここにテーブルを作って、ナビのリモコンなどが置けたらいいし、テーブルの下にゴミ箱などを隠すことができたら、なお良いではないか!
という発想からテーブルを作ってみました。

この「謎の空間」にテーブルを作って、その下にゴミ箱などを置いてみました。
簡単で、すぐ作れて、実用的なので、オススメですよ!

これが完成後の写真なのですが、実用的でありながら、おそらく1~2時間あれば簡単に作れますよ。
しかもオール100均素材で製作が可能です。
では、さっそく作り方をご紹介です。

設計図と必要な素材

設計図と言っても、難しいことはしません。
板を載せるだけです。
おいらが作成前に実際に書いた設計図です(笑)

いつもフリーハンドで適当に書いています。
自分が分かればよい、というものですので、ご参考まで!

構造は、シガーライターソケットのある棚部分と運転席と助手席との間にある座席?部分をDIYしたテーブルの天板を利用して「橋渡し」するような単純なものです。
天板は、L字型となるので、寸法や加工しやすくするために、板を2つに分け、この2つの天板を補強用の板で張り合わせて作成していきます。
この補強用の板については、走行中の車の振動で天板がずれ落ちないようにするためのストッパーの役目や、裏側にティッシュを取り付けるときの土台にもなっています。
では、使用した100均素材はこちらです。
・天板となる板 → ダイソーの板材(450×200×9mm)を2枚
・補強用の板 → ダイソー ヒノキ工作板(7×45×1cm)を2枚
・手芸用のゴム紐 → ダイソー ※ちょっと幅が太めのものを使用
・リメイクシート → ダイソー(今回は別のDIYで使用した余りものを使いました)
・テーブルサイドのモール → ダイソー(幅2センチ程度の木製のモール)※なくてもイイです

とりあえず、天板となる板と補強用の板をカットしました。
諸事情で雑なカットとなってしまいましたが、リメイクシートでリカバーできるので気にしないこととします(笑)

ということで、予算は数百円程度ですが、作り方によっては、もう少し安く作れると思います。
使用した工具類などは
・のこぎり
・タッカー
・接着剤
・木ネジ
これらもすべて100均のもので十分です。

さあ、作ってみよう

1 天板を切る
寸法に合わせて、天板を切ります。
ちなみに寸法は、実際の車の状況に合わせて微調整し、自分で計ってみることをオススメします。

上記の設計図どおりの寸法で切ってもたぶん大丈夫だとは思いますが、カムロードの型式や年式によって寸法に違いがあるかもしれないので、測り直しすることを推奨します。

大きすぎると、シガーライターソケットが天板に干渉して使いにくくなりますし、小さすぎると、シガーライターソケットのある棚部分と運転席と助手席との間にある座席?部分との間にテーブルが届かなくなってしまい、使い物にならなくなるので注意が必要です。

2 リメイクシートを貼る
おいらは、以前、別のDIYのときに使用した余りもののリメイクシートを貼ったので、色などのこだわりは全く反映されていません(笑)

リメイクシートを貼ることにより、天板に水分をこぼした時に水をはじいてくれるので、お手入れが簡単になることを想定して貼りましたが、不要な方は貼る必要はないかと思います。
そのままの木目でも、かなり綺麗ですからね

3 補強用の板を貼る
天板の裏側に補強用の板を貼って、L字型の天板にします。

天板の寸法に合わせて補強用の板を切り、天板の裏に木工用ボンドや木ネジを使って貼り付けます。
この貼り付け位置については、注意する点があります。
シガーライターソケット側に貼り付ける補強用の板については、天板をシガーライターソケットのある棚に載せる必要があるので、端から1~2cmほど離して取り付けます。
実際に位置を合わせて確認してから木ネジで固定して貼り付けた方が無難です。
この位置をビシッと合わせることで、ほとんどグラつき等が生じなくなります。
ここまでの工程で、とりあえずテーブルとして使用することができます。
以下の工程は、いわば「おまけ」のようなものです。

4 ティッシュホルダーを作る
天板を裏返し、手芸用のゴム紐を取り付けます。

取付方法については、おいらの場合はタッカーで簡単に済ませましたが、ゴムの長さを調整できるような金具を取り付けても良いと思いますし、色々とカスタマイズできるところだと思います。
ちなみにコツとしては、おいらの作り方だとゴム紐の長さを調整できる使用ではないので、最初から「ちょうどいい」張力の加減に取り付ける必要があるのですが、このときの「加減」は、「ちょっとテンションを感じる程度」が程よいです。

キツすぎると、ティッシュを装着しにくくなりますし、スムーズにティッシュが取り出せません(破れてしまいます)。
逆に緩すぎると、ティッシュが落下してしまったり、ティッシュが減ってくると、さらに落下しやすくなります。

5 天板のふちにモールを取り付ける
テーブルの上に置いたものが、走行中の車の振動で床に滑り落ちるのを防止するために、天板の両サイドにモールを取り付けました。
適当な長さにカットしたモールを接着剤で貼り付けただけです。
簡単ですね。

以上で完成です。
所要時間は、1~2時間程度でしょうか?
簡単ですね。

完成品を見てみよう

リメイクシートの絵柄については、個人のセンスなのでしょうがない?ところもありますが、とても便利なテーブルが完成しました。
L字のテーブルであることから、しっかりと「はさまる」感じなので、走行中にずれ落ちることはありませんでした。

しかも、取り外しも簡単にできますので、ティッシュペーパーの取り換えやお掃除の際にも手間になりません。
我が家は、狭い駐車場に停車するときに、妻のちょぴこさんに小型無線機で指示をしてもらいながら停車することがあるのですが、その無線機もテーブルに置けるので使いやすくなりましたし、ナビのリモコンの定位置もテーブルの上に決めることができました。

普段は助手席にいることが多い妻のちょぴこさんに使い勝手を聞いてみたところ、「とても便利で使いやすいし」、ティッシュも取り出しやすい」とのことでした。
この位置からだと、テーブル下のゴミ箱などをしっかり隠すことができていますね。

天板の使い方も色々とカスタマイズできますね。
お好みのドリンクホルダーを木ネジで打ち付けて設置してもイイですね。
純正のドリンクホルダーだと、コンビニコーヒーのカップが置きにくいし、紙パックの飲料は入らないので、色々と工夫できそうですね。
さらに、このテーブルのウラ面のスペースは、まだまだあります。
ティッシュペーパーだけでなく、ウエットティッシュなども貼り付けることができるスペースが残っていますし、小さな引き出しを取り付けることもできます。

さらにDIYが可能

このテーブルのウラ面のスペースは、まだまだあります。
ティッシュペーパーだけでなく、ウエットティッシュなども貼り付けることができるスペースが残っていますし、小さな引き出しを取り付けることもできます。

さいごに

運転席と助手席の間のシートは、走行中に使用することができないそうです。
そもそも我が家は、妻のちょぴことおいらの2人使用なので、全く使用することのないシートなのですが、そういった意味でも「無駄なスペースだな~」と、いつも気になっています。
このスペースを有効に使用できる方法についても、色々と考えているところなのですが、その中のあいてぁの一つが、今回のテーブルでした。
今度は、シート部分についても快適化していこうかと思いを巡らせております。
では~

コメント

タイトルとURLをコピーしました