どうも!たかさんです。
2021年1月3日、地元の神社へ初詣に行きました。
ただ、コロナ禍での初詣は3密を回避しなければならない!
この問題をどうクリアするか検討したところ
「早朝に神社に行く」
という結論に達しました。
ただし、「人がたくさんいたら諦めて帰る」という条件を設定しました。
出発の朝、5時過ぎには起床し、身支度を始めます。
冬キャンプの時のように、できる限りの防寒をします。
そして、軽い朝食をとって、いざ出発!
神社の前を車で通過したときは
「全く人の気配を感じない」レベルに誰もいません。
ちょっと異様な雰囲気でしたが「これは初詣ができるぞ」
と意気込んで、近くの駐車場に車を止め、いざ神社へ向かいます。
今年の正月は、「積雪ゼロ」という大記録を打ち立てた?北海道帯広市ですが、雪の有無に関係なく強烈に寒かったです。

写真からは、この寒さが伝わらないんだろうな~。

やはり誰もいません。

敷地内に入っても、全然・・・誰もいません。
神社の職員の方の姿すらありませんでした。

お参りをして、「今年のキャンプの無事を祈願」しました。
おみくじを引いて(末吉)そろそろ帰ろうかと思っていたときに、神社の敷地内をジョギングしているおじさんを見かけましたが、結局、3密どころか誰もいませんでした。
まさにNO密!!
みなさん、しっかり警戒しているんですね。
(全国のキャンパーの皆さんを代表して祈願してきました!)
車に戻り「さあ帰ろう」と思ってエンジンをかけたら・・・

-17℃まで冷え込んでおりました。
どおりで寒いわけです。
手足が冷たくて、ほとんど感覚がなくなってましたからね。
雪はなくても「やっぱ冬なんだな」なんて思いました。
結局、数日後には、がっつり雪が積もりましたけどね。

1/9だったと思うのですが、一日で結構積もりました。
その後も積雪量は徐々に増えていますよ。
では~
コメント