どうも!たかさんです。
キャンプで焚火の炎を眺めるのは、とても癒されます。
そんな中、「この熱源を上手に活用できないかな~」
なんて考えていたのですが、良いグッズがあるんです。

「BioLiteキャンプストーブ2」です!
買っちゃいました!
しかもセットで!
このグッズ、ある意味ですが究極のエコだと思います。
燃料は、キャンプ場に落ちている小枝や松ぼっくり(無料で入手可能!)
お湯も沸かせます。
グリルもついているので、料理もできます。
さらに「発電」ができます(まさに携帯型火力発電所)。
電気を作ることができるので、ライトも使えます。
スマホなどの充電もできます。
しかも、炎を眺めることもできます(これ重要!)。
小型軽量でスタッキングも簡単。
後始末も楽です(食洗機OK)。
本体のセッティングも簡単でした。


電源を入れるとファンが回り、電源本体の上部から取り入れた空気が焚火部分に強制的に流れ込みます。
これにより、二次燃焼を起こし、強い火力と少ない煙で燃焼させることができます。
また、燃えカスも少なくて、手入れが楽です。
専用ケトルポットはこんな感じです。



ちょっとぐらつきがあるかな?と思いましたが、水を入れたら安定すると思われます。
専用グリルはこんな感じです。


使用時は、折り畳みの脚を広げて、円形部分を本体に載せます。


付属のフレックスライトはこれです。

リンク
実は「BioLiteキャンプストーブ2」が届く前に、事前に必要になりそうなものを100均で買っておきました。



満を持しての100均スキレットです。本体の大きさにちょうどいいサイズでした。
あと、万が一、キャンプ場で燃料となる小枝などが見つからなかった場合(雪が降るとキビしい…)の予備の燃料としてペレットをホームセンターで購入しました。

薪や木炭よりも、かなりコスパがいいです。
これからは、薪や木炭を買わなくて済むかも?
まだ使用していないのですが、近いうちに冬キャンプをする予定なので、「BioLiteキャンプストーブ2」の実力をレビューしたいと思っています。
追記 実際に使ってみた状況は、この記事へ!
では
コメント