百人浜オートキャンプ場【えりも産の海鮮BBQを林間サイトで喰らう!】

たかろぐ流キャンプ場情報
スポンサーリンク

どうも!サラリーマンキャンパーのたかさんです。

北海道のえりも町にある「百人浜オートキャンプ場」に行ってきました。
季節は、2022年8月下旬で平日に2泊の利用をさせていただいたのですが、結論的には、「今後、何度でも利用したくなったキャンプ場」でした。

百人浜オートキャンプ場を利用しました

キャンプ場の入り口ゲートです。

百人浜オートキャンプ場は、名前に「浜」がついていますが、林間キャンプ場で、森に囲まれた静かなキャンプ場なのですが、ちょっと足を延ばせば百人浜悲恋沼に行くことができ、車を走らせれば、すぐにえりも岬まで行くことができ、観光の拠点しても活用できるキャンプ場です。
今回もたかろぐ流に「百人浜オートキャンプ場」の詳細な情報を実際に利用した目線でお届けしたいと思っています。

【ちょぴこの北の暮らしチャンネル】で動画が見れます

おいら夫婦が訪れた際の「百人浜オートキャンプ場」の状況やキャンプの様子は、妻のちょぴこが運営するYouTube「ちょぴこ北の暮らしch」にて公開されていますので、ぜひご覧ください。

また、YouTubeの動画では納まりきらなかった様子や裏話などを盛り込んだ「夫婦キャンプ紀行」を当ブログで公開すべく、現在執筆中です。
こちらもご期待ください。

キャンプ場基本データ

正式名称
 百人浜オートキャンプ場
所在地
 〒058-0421 北海道幌泉郡えりも町庶野102−5

ホームページなど
 百人浜オートキャンプ場HP
 電話番号 01466-4-2168
利用料金
 ・テントエリア(フリーサイト)
   大人310円 子供200円
 ・オートサイト
   3,190円
 ・バンガロー(4人用1棟)
   宿泊5,330円 日帰り2,660円
 ・その他
   シャワー室 200円
   洗濯機 200円
   乾燥機 100円
チェックイン・アウト
 チェックイン 13:00~
 チェックアウト ~10:00
 ※バンガローの日帰り利用は10:00~15:00
禁止事項など
 ペットの入場禁止
 花火、カラオケの利用禁止
 テントエリア内でのタープの使用禁止
 (バンガロー、オートサイトはタープの利用可能)
 直火の焚き火禁止
 テントエリア内での炭火の利用禁止
 ゴミは分別してゴミ袋にまとめて所定のゴミ箱へ
 場内の閉門時聞は19:00~7:00
※注意事項とゴミの分別については、受付時にいただいた説明書を参考にしてください。

※詳細は、公式ホームページ等でご確認ください!

百人浜オートキャンプ場のマップ

百人浜オートキャンプ場の全体像は、こちらの地図を参考にしてください(受付時に頂いたキャンプ場内の地図です。)

おいらが利用したサイトは、⑯⑱でした。キャンプ場のご厚意で2区画分のサイトを利用させていただきました(感謝)

百人浜オートキャンプ場内の施設のご紹介

1 管理センター(管理棟)

入り口ゲートをくぐると正面に見えるのが管理センターです。
こちらでキャンプ場の受付やレンタル品の貸し出し、物品の販売などをおこなっています。
管理センターの建物内には、トイレや公衆電話、コインランドリー、シャワーなどの設備があります。
コインランドリーについては、洗濯機が200円、乾燥機が100円で利用することができます。
シャワーについては、管理センター内の窓口で受付を行い、200円で使用することができます。
なお、百人浜オートキャンプ場のすぐ近くには、「とまべついこいの湯ちゃっぷ」という銭湯があり、400円で入浴できます(午後7時30分までの営業)。

地元の方によく利用されている銭湯で、とても心地が良いお風呂ですし、キャンプ場から徒歩で行ける距離ですので、ぜひ利用してみてください。

2 テントエリア(フリーサイト)

入り口ゲートをくぐって正面から右手側の芝生部分一帯がテントエリアとなっています。
面積については、かなり広く感じられました。
テントエリアの奥の方は、気が多く生えており、まさに林間サイトといった感じになっており、ハンモックなどで寛いでいる方もいらっしゃいました。
芝の状態が良く、地面の状態もフラットなので、とても利用しやすいと感じられました。

3 オートサイト

入り口ゲートをくぐって左手側がオートサイトになっており、合計20サイトあります。
全てのサイトに電源が設置されています。
各サイトの面積は、比較的狭く、2ルームのテントがギリギリ張れるくらいの面積です。
実際には、2ルームテントでも若干の余裕はあると思うのですが、それでもギリギリになってしまう理由として、地面に若干の凹凸があり、ちょうど波打っているような感じになっているため、できるだけ凹凸を避けるようにテントを設営するようにすると、区画ギリギリに設営することになってしまいがちです。
一応、全ての区画を見て歩きましたが、形や面積に若干の違いはありますが、おおむね全ての区画が、若干狭く感じられたのと、地面が波打つような凹凸がありました。
使用するテントにもよりますが、設営には、テントの形状に応じた工夫が必要かもしれません。
このように若干のマイナス面もありますが、20か所ある各サイトは、それぞれ違った趣があり、楽しみ方が変わるようなレイアウトがされており、利用するたびに新しい発見がありそうな魅力があるサイトになっています。
なお、使用済みの消し炭や灰などは、各サイトに常設されている炉(コンロ)に入れておきます。

4 バンガロー

キャンプ場の奥側には、A~Jまで10棟のバンガローが並んでいます。
全棟、同じ形のバンガローになっており、ベランダ(バルコニー)の形が特徴的です。
室内は、二階建てベッドの設備があります。
なお、車の乗り入れが可能となっており、室内での火気の使用は禁止されています。
また、使用済みの消し炭や灰などは、各サイトに常設されている炉(コンロ)に入れておきます。

5 炊事場(2箇所)

炊事場は、オートキャンプ場側とテントエリア(フリーサイト)側に1か所ずつあります。
どちらも同じ設備の建物になっています。
広いシンクと炉が設置されています。

6 トイレ(2か所)

トイレは、管理センター内に1か所とオートサイトとバンガローの間付近にある屋外トイレが1棟あります。
管理棟内のトイレは多目的トイレも完備されていますが、おいらは利用する機会がありませんでした。
屋外トイレは、比較的広々としており、綺麗に掃除がされていて、気持ちよく利用することができました。
なお、屋外トイレの個室はかなり特殊で、ピストルのような器具から水を噴出させ、汚物を流す仕組みになっています。
実際に使用してみたのですが、ピストルから出る水圧が強くて驚きましたが、慣れれば問題ないです。

7 ゴミ捨て場(2か所)

テントサイト(フリーサイト)側の炊事棟付近に1か所と、屋外トイレ側に1か所の合計2か所のゴミ捨て場があります。
ゴミを処理させていただけるのは、とてもありがたいですね。
その感謝の気持ちを込めて、ゴミは正しく分別(燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみ、空き缶、ビン)して捨てるようにしましょう。
なお、消し炭や灰は、オートサイトやバンガローを利用される方は、備え付けの炉の中に入れておくことになります。
テントサイト(フリーサイト)を利用される方は、炊事棟横にある灰捨て場に捨てることになります。

【おすすめポイント】心地よい林間サイト

この「百人浜オートキャンプ場」は、「百人浜」と名のついたキャンプ場ですが、「浜」には隣接しておらず、完全な林間サイトになっています。
そして、キャンプ場内に生えている樹木は比較的多く、木漏れ日が心地よいレイアウトになっています。
真夏のキャンプでも周囲の木々が適度な日陰を作ってくれます。
場所によってはハンモックを楽しむことも可能なようで、実際にハンモックで昼寝をされている方も見かけました。
そして、キャンプ場は、ぐるりと木柵で囲まれているのですが、その柵の先には、木々が生い茂っていて、こちらを眺めているだけでも楽しいものです。
たくさんの野鳥も遊びに来ていましたので、バードウオッチングも楽しめます。

【おすすめポイント】悲恋沼や百人浜までの散策

キャンプ場から悲恋沼までの散策ができる遊歩道があり、散歩するには最適です。
(おいらは、こちらを利用せず、車で悲恋沼方面まで移動してしまったのですが…)
そして、百人浜まで向かえば、ちょうどよい運動になるのではないでしょうか。
キャンプ場から百人浜まで向かう途中にある「悲恋沼」は、和人の青年とアイヌの娘との間の叶わぬ恋の伝説が残る沼です。
そして、悲恋沼から百人浜へ向かう途中には無料の展望台があり、百人浜から悲恋沼などを上から360度眺めることができるうえに、かつて、えりも周辺の木々の伐採により砂漠化した土地を植林によって復活させた歴史も学ぶことができます。

さらに、ここから先に進むと百人浜へ行くことができるのですが、おいらが訪れた日は、雨と強風が吹き荒れていたので、これより先に進むことを断念しました。
ちなみに「百人浜」の名前の由来については諸説あるようですが、こちらも悲しい歴史(伝説)が残っているようですので、興味のある方は調べてみると面白いと思います。

【おすすめポイント】えりもの海の幸を堪能!

車で15分ほどでえりも町の市街地に行くことができるのですが、その際に「えりも漁業協同組合直売所」で食材をゲットしていただきたいです。
新鮮な魚介類が豊富に販売されており、我が家もここで購入した魚介類でBBQを楽しみました。
お土産品も購入できますので、キャンプ帰りに立ち寄るのもオススメですよ。
やはり、えりもに来たらキャンプ飯も地元産のおいしい食材でいただきたいですからね。
キャンプ飯に使えるオススメの食材をご紹介です。





【おすすめポイント】えりも岬でアザラシを探す!

やはり、えりも町に来たら、ぜひ「えりも岬」のエリアに行きましょう。
1 襟裳岬

遊歩道を歩いていくと、まず灯台が目に入ります。
そしてさらに進んでいくと、断崖絶壁にある展望スポットがあります。
そして、さらに進んでいくと、「えりも岬突端」までいくことができます。
おいらが訪れた時間帯は、幸運なことに風が弱くて穏やかだったのですが、普段は強風が吹き抜ける環境にありますので、帽子などが飛ばされないように気を付けましょう。

2 襟裳岬風の館

襟裳岬を散策したら、「襟裳岬風の館」に立ち寄っていただきたいです。
入館料は大人300円、子供200円なのですが、百人浜オートキャンプ場のオートサイトかバンガローの利用者は、キャンプ場受付で無料券が配布されますので、無料で入館することができます。
施設内には、襟裳岬に生息するアザラシや岬の自然を室内から楽しめる展望室があり、望遠鏡でアザラシを探すことができます。
また、「えりも風体験」では、襟裳岬を吹き抜ける強風を体験することができ、なんと最大風速25m/sの強風を味わう(笑)ことが可能です。
そして最もオススメなのが「風のシアター」です。
自然写真家の倉沢栄一さんが撮影した映像で「アザラシの住む岬」という作品なのですが、アザラシを中心に、襟裳の四季や地域住民の姿を映した内容になっています。
観る前は、それほど期待していなかったのですが…すぐに映像美とアザラシの可愛らしさ、そして地域住民の力強さに引き込まれてしまいました。
約20分の作品なのですが、「もっと観たい」と思ってしまうほどです。

3 襟裳岬観光センター

襟裳岬のお土産や新鮮な海産物を購入するなら「襟裳岬観光センター」がお手軽で便利に買い物ができます。
また、食堂では、新鮮な海鮮食材を使用した料理が楽しめます。
ちなみに、ラーメンにはたくさんの魚介類が入っていて、ものすごい「出汁」が出ていて、スープのうまみが半端ないレベルでした。
さらに海鮮丼も頂きましたが、これまたネタが新鮮で美味しかったです。

【おすすめポイント】百人浜パークゴルフ場

おいらが利用した日は、雨天だったため利用できなかったのですが、百人浜オートキャンプ場のすぐ近くに「百人浜パークゴルフ場」があります。
かなり丁寧に芝が管理されている様子で、雨が上がったタイミングでは、地元の方が利用されている姿が見れました。
ちなみに、百人浜キャンプ場のバンガロー又はオートサイトを1泊以上利用すると、百人浜パークゴルフ場無料利用券がもらえます。
パークゴルフ場を丸1日利用することができ、クラブレンタルも無料です。
ぜひ遊んでみてください。

【おすすめポイント】神秘のハートレイク豊似湖

「白い恋人」でおなじみの北海道の有名菓子メーカー「石屋製菓」のCMで話題になったハート形の湖「豊似湖」が、えりも町の山中にあります。
原生林に囲まれた山の中に、ひっそりとたたずむ静かな湖で、湖周辺には展望施設や高台などの設備等がありません。
そのため、ヘリコプターで豊似湖周辺を一周する遊覧飛行が行われているのですが、近年の新型コロナウイルスの影響で、現在のところ営業を見合わせているようです。
ただ、豊似湖まで行くことは可能です。
かなり険しい林道のような道を車でひたすら進み、行きついた先で車を停め、200メートルほど歩くと豊似湖に到着します。

そこから湖を一周する散策路があるそうなのですが…おいらが訪れた時間帯は、最悪のコンディションになっていて、土砂降りの雨が降っていて、林道を抜けた駐車場までが限界でした。
ちなみに、陸上からは「ハート形」を見ることはできませんが、美しい水と自然を楽しむことができるそうです。
詳しくは、こちらのHPをご覧ください。

おいらが訪れたときの利用者層

おいらは2泊3日で利用したのですが、初日については、オートサイトとバンガローに数組とテントサイト(フリーサイト)に7~8組の利用者が見られ、2日目については、初日の半数くらいの利用者がいらっしゃいました。
テントサイト(フリーサイト)は、ソロキャンプもしくはソログルの利用者が多く、オートサイトとバンガローは、ファミリーやデュオキャンパーが多かったです。
平日ということもあり、とても空いていたので、快適にキャンプができましたし、利用者の皆さんは、とてもマナーが良かったです。

百人浜オートキャンプ場を利用する際には気を付けた方がよい点

1 サイトの面積

1区画当たりの面積がどれくらいあるのか明確には分かりませんが、他のキャンプ場と比較すると、かなり狭い方だと思います。
また、どの区画にも言えるのですが、地面が波を打ったようになっていて、平坦な部分がかなり少ないため、2ルームテントなどでは、完全に平坦な部分にテントを設営することは不可能です。
そのため、どのようにテントを設営するかについては、悩みどころですが、おいらの場合は、2ルームテントの就寝する部分に平坦な部分が当たるように意識して設営しました。
小型のテントであれば、神経質になる必要はないと思いますが、大型のテントを使用する方は、工夫が必要なサイトとなっています。

2 食材を確保してからチェックイン
キャンプ場の近所には、生鮮食料品などを販売するお店がないので、必ず食材を確保してからキャンプ場に入った方が無難です。
少なくともえりも町の本町か、広尾町などで食材を調達しておくことをオススメします。

3 強風に注意
林間サイトなので、生い茂った木々が風を防いでくれているとは思いますが、もともと襟裳近辺は強い風が吹くことで有名な地域です。
そのため、この百人浜オートキャンプ場も例外ではなく、季節や天気などによっては強風が吹きます。
おいらが利用した日は、かなり穏やかな風でしたが、長めのペグを使用するなど風の対策はしておりました。
他の利用者の話では、管理棟の風下にテントを建てるとか、サイト内の木にテントを括りつけるなど、対策をされている方もいるそうです。
天気の良い日でも念のため、対策をしておいた方が良いですね。

【結論】百人浜オートキャンプ場は、こんなキャンパーにはオススメできない

ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広く利用されているキャンプ場ですので、オススメできないキャンプスタイルというのは特にないと思います。

さいごに

百人浜オートキャンプ場は、開業してからかなりの年数が経っていると記憶しているのですが、オープン当初からかなり話題になっていました。
職場の先輩方も休みが取れたら百人浜オートキャンプ場に遊びに行っていたのですが、なぜか…当時のおいらは行かなかったんですよね。
そのころのおいら(20歳前後)は、薄給で貧乏な生活をしていたので、無料の野営場や、せいぜい環境整備協力金として200円~300円程度の料金で利用できる野営場などを選んで利用していたことを思い出しました。
今思えば、当時のおいらも利用してみても良かったと思えるようなキャンプ場ですが、20歳そこそこのおいらがオートキャンプに目覚めていたら、今のキャンプスタイルはどうなっていたかな?などと想像してしまいますね。

では~

コメント

タイトルとURLをコピーしました